障害年金【生活の安定を目指す】

お願いしたいこと

  • ①疑問・不安・考えをお話ください。一緒に解決を目指しましょう
  • ②継続して治療(通院)してください
  • ③他の事務所で断られても一度、ご相談ください

当事務所からのお約束

  • ①諦めません。尽くせる手は全て行います。
  • ②できること・できないこと・分からないことをはっきり伝えます。
  • ③気遣いは不要です。
    (私と相性が合わない場合は、他の事務所を探してください。申請は二人三脚です。相性は大切です。)

当事務所でできること

障害年金受給の決定は、日本年金機構の審査により決定されます。
当事務所の役割は、審査人が審査し易いように書類を整えることです。
年金制度を理解した上で、必要な書類を揃え、必要なことを記入します。

安心して治療に専念していただけるよう、「初診日証明」「診断書」の取得のみご依頼者様にお願いをし、他は当事務所で行います。

なお、申請書類が揃い次第、すぐに提出します。
スピード対応を大切にしています。

以下、障害年金について簡単にご案内いたします。

当事務所でできること

障害年金の全体像

制度内容

障害年金とは、病気や怪我により仕事ができない方の生活保障

STEP1.申請権利の有無

初めて病院へ行った日の前日までに保険料を納めていたか

STEP2.初診日証明

初めて病院へ行った日を特定
年金額の決定

STEP3.発病から現在までの申立書の作成(病歴・就労状況等申立書)

簡単にお伝えするならば、履歴書・職務経歴書のようなイメージです。
①当時の症状 ②通院状況 ③仕事の状況 などを記入していきます。
何を書いたらよいか悩み、申請できない事例があります。
この書類は書き方があります。
当事務所では面談時に聞き取りを行い、その場で作成いたします。
自分で文章を考える必要はありません。ご安心ください。

STEP4.診断書の取得

依頼後、1.2ヶ月程度必要です。
診断書は医師に依頼します。
時々、このような事例があります。
本当はとても辛い症状であるが、医師の診断時は気張ってしまい、実際の状況と比べ軽い診断書となってしまった。
障害年金の審査は医師の診断書がとても重要視されます。
医師とのコミュニケーションを大切にし、自分の症状や日常生活の様子をお伝えください。

※ご注意
医師に対し、診断書記入の指示は絶対に禁止です。診断書は診察を基に、医師が判断して記入するものです。
仮に、医師へ指示を行った場合、当事務所では受付は一切行いません。
日頃、医師とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことをお願いします。

(参考)

概算額 障害基礎年金
(国民年金加入中)
障害厚生年金
(厚生年金加入中)
備考
1級 97万 97万+@ 年金種類(障害基礎年金・障害厚生年金)の決定は初診日においてどちらに加入していたかです。
2級 78万 78万+@
3級 最低58万
障害手当金 最低117万 一時金

障害年金の難しさとは

初診日証明(受診状況等証明書)

障害年金額は、初めて病院へ行った日に「国民年金・厚生年金」どちらに加入していたかにより決まります。病院のカルテ保存は5年間です。それ以降は廃棄されている可能性があります。

初診日が証明できなければ、年金額を決定できない他、申請に必要な要件を確認できないため不支給となる可能性が高くなります。多くの方が悩む部分です。

病院で初診日証明が取れない場合でも、諦めず尽くせる手は全て行いましょう。
一度ご相談ください。

障害年金の難しさとは
トップへ戻る